ブラジル音楽の実力(Reggae編)

しばし、更新が途絶えてしまいました・・・。
ちょっと、手抜きですが、最近買ったCDで良かったもの。

前にも少し書きましたが、Reggae Brasireiro (ブラジリアンレゲェ)はなかなかおもしろいです。そんなに普段から、レゲェを聞くわけではないのですが、こっちのは好きです。

何がいいのかは、うまく説明できないですが、
▼ サンバやボサノッバにあるような、ブラジル音楽独特の旋律がレゲーにマッチする
ポルトガル語の語感がレゲーにマッチする
ということなのかな?と勝手に想像します。
ブラジル音楽の批評とかでは、こういうのを「Brasilidade(ブラジル風味)」とよく言われています。よくライブハウスでボブマーリーのカバーとかをポル語でやっている人がいますが、すごい感動するのは、やっぱり言葉の違いもあると思う。

ポル語のおもしろいところは、
▼ 一つの動詞が10も20も活用する
という点があります。音がめちゃ豊かになると思う。
あでもこれだけだと、スペイン語やイタリア語なども同じ。
もうひとつ重要な点は、
▼ ポル語は歌うように話す

ということ。良く先生にも、「もっと歌うように発音して」といわれますが、
英語やスペイン語に比べても、断然、抑揚が強い。

こういう点も、ブラジル音楽を際立たせている点なのかもしれない。

前置きが長くなりましたが、最近買ったCDはこちら。

Maskavoの'Já'
レゲーの大御所のMaskavoです。実は、あんまり良く知らないのですが、
ラジオで聞いたこの曲が欲しくて買いました。

海でビール飲みながら聞くのにいい曲ですよね。

Natirutsの'sorri sou rei'

Natiruts(ナッチフッツと読みます)も有名どころですが、こちらは、どっちかというとR&Bテイストです。

(なぜか動画が埋め込めないので、こちらで↓)
http://www.youtube.com/watch?v=l6I-fY_FnIY

ナッチフッツはレゲェの代名詞みたいらしく、「ナッチフッツが好きだ」というと、たいてい、「変な葉っぱを吸っているのか?」と冗談めかして聞かれます。そういうイメージらしい。


今回は、他のジャンルもいっぱい買ったので、今度紹介します。
今日は、レゲェで。